東京五輪 2020 最新情報 顔認証?!セキュリティは?!そもそもAIってなに?も含め

東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は、選手や大会関係者の会場入場時に顔認証システムを導入することを決めました。ボランティアを含む30万人以上の顔情報などを事前に登録し、顔認証によって不正入場等を防止するかたちです。

ちなみに、どこのかというと、NECの顔認証システムです。すべての会場において、大会関係者の入場に顔認証システムを採用するのは、オリンピック・パラリンピックでは史上初になるといいます。

そりゃそうですよね・・・顔認証システムが発展してきたのが最近なんですから。。。(^^;

 なおNECは、東京2020オリンピック・パラリンピックのパブリックセーフティ先進製品、ネットワーク製品でゴールドパートナーになっています。

システムとしては、NECの生体認証「Bio-IDiom」の中核技術である、顔認証AIエンジン「NeoFace」を活用した顔認証システムを利用。選手やボランティアなどの大会関係者約30万人を対象に、すべての大会会場において、顔とIDカードを組み合わせた本人確認を実現するとしました。

具体的には、ICチップを搭載したIDカードと、事前に撮影・登録した顔画像をシステム上でひも付け、大会会場における関係者エリアの入場ゲートのすべてに設置した顔認証装置を用いて、顔とIDカードによる本人確認を行う仕組みで、顔認証装置はIDカードを読み取り機に着券すると、即座に顔認証を行うため、スムーズな認証が可能になるとのこと。

顔認証の導入によって、IDカードの貸し借りや盗難によるなりすまし入場、IDカード偽装による不正入場の防止が可能になるほか、入場ゲートでの人手による本人確認作業の負荷を軽減。また、確認者による間違いをなくし、混雑発生も防げるといいます。

大会関係者の入場に顔認証システムを採用

顔認証により課題を解決できるといいます

顔認証システムの運用イメージ

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会警備局の岩下剛局長は、「競技会場は高さ2.5m~3mのフェンスに囲まれ、カメラとセンサーによって24時間警備しており、不審者を入れないようにしている。大会関係者は、重要エリアに入るために高いセキュリティレベルが求められる一方で、何度も入退出があるため、チェックが煩雑になる」と、語っています。

その上で、「特に、東京2020大会は、(開催地が集合した)パークがなく、ベニュー(開催地)間の移動において、必ずスクリーニング(セキュリティチェック)が必要になる、超分散型大会となっているのが特徴。リオデジャネイロオリンピックや平昌オリンピックでは、パークの仕組みを採用していたため、一度パークに入るとパーク内の横移動にはスクリーニングが不要であったのに対して、パークがない東京2020大会では、会場ごとにスクリーニングが必要になり、しかも、1都1道7県43会場にまたがる。また、国際プレスセンターや国際放送センター、メインプレスセンターのほか、3つの選手村、オリンピックファミリーホテルなどでの認証も必要になる。そこに顔認証の仕組みが効果を発揮すると考えた」と述べ、東京2020大会の特性から、顔認証を選択したことを説明しました。

さらには、「多くの会場が都心に集中しているため、待ち行列が作れないといった課題や、会場が狭く、アクレディテーション(資格認定証)のチェックポイントが不足するといった課題もある。さらに、猛暑下での運営では、混雑する時間では、長時間にわたって列ができ、熱中症リスクが伴うという危険もある。効率的な認証と、機器の削減や人員削減でき、ヒューマンエラーがない、円滑なセキュリティとスムーズな入場を実現できる」と、顔認証の特性が生きるのではないかという見解を示しました。

2017年夏に実証実験を行ったところ、平昌オリンピックで採用していたバーコードと映像確認の組み合わせでは4人を認証する時間内で、今回のICカードと顔認証を組み合わせた方式では10人の認証が完了しており、2.5倍の速さを実現したらしいです。

なお、一般観客への顔認証システムの採用は検討していないとのこと。

抽選申し込みですらこんなに問題があったので、もはや組織委員会側を信頼できない方は大勢いると思います。もちろん私もそのうちの一人。セキュリティが結局甘すぎて、最近セブンペイで起きた乗っ取り事件のような不正が起こらないか心配です。しかも、顔認証は一般観客には検討しないんですね。テロ対策などは大丈夫なのでしょうか。今の時代、オリンピックっていかにも標的にされそうですし、そこは徹底してほしいです。

今までは、本人確認のための顔認証は、精度が高くありませんでした。撮影時の明暗、顔の向きや角度で大きく制度が落ちてしまっていたんです。

しかし、最近の人工知能(AI)技術のめざましい発展により、現在ではその精度が飛躍的に向上しています。スマートフォンやパソコンにおいても顔認証が採用される例が増えてきているのはもはや当然ぐらいに思っている方も多いでしょう。

さらには、2018年11月までに羽田空港を含む5つの空港の出国審査上および上陸審査場でも顔認証ゲートが導入されています。そして、最近話題の決済等でも顔認証を活用されている企業が多いですよね。

顔認証は何より楽です。私は指紋認証のパソコンやスマホを使っていますが、確かにちょっと触るという手間といえば手間がかかりますからね。読み取れない場合も稀にですがありますし。その点、顔認証は日常的にさらしている部位なので、本人にあまり意識をさせずに認証を行うことができますし、歩きながらでも可能です。

また、大勢の人がいる中で、特定の個人を探し出すことにも活用できますよね。迷子になった子供を探すときなどにとても役立つのではないでしょうか。AIの進化は素晴らしいですよね本当に。

そして、硬い話をしますと、一般に、顔認証に用いる顔を認識したデータは、個人識別符号に該当するため個人情報とされています。そのため、その取得、利用に当たっては個人情報保護法を順守しなければいけないのです。

ところで、いまさらですが、そもそもAIってなんでしょう? AIとはArtificial Intelligenceの略です。人工知能の定義は、専門家の間でもまだ定まっていないのが現状です。さまざまな専門家がそれぞれの定義をしており、統一的な定義はありません。 でも簡単に言いますと、

人間の知能を人工的に作ってしまうこと

です。技術革新の歴史も最初は人間の作業の省力化や効率化が目的でしたが、時代が進むほど、人間の持つ機能の代替化が進んでいますよね。だから人間が不要になって仕事がなくなるみたいに言われてるわけなんですね。

この前ブログでもお話ししましたが、AIの発展によって、無くなる仕事が間違いなくあります。その職種についている方は本当に別の道も考えておいた方がいいと私は思います。損保ジャパンのように、4000人がいきなり介護関係の業務に配置換えになったらあなたは耐えられますか?私は無理だと思います。

この前、ブログでもお話ししましたが、AIの発展によって間違いなく無くなる仕事があります。対象の会社や職種で働いている方は、手に職を付けて何かあった場合でも食っていけるように、対策をしておいたほうが私は良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です